13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2003-09-11 09月11日-02号

食糧安保という言葉がありますが、自国食糧自国で賄うことが大原則であり、食糧政策の大転換が求められております。ときあたかも今、自民党総裁選挙が行われております。この問題については、先ほど上野議員からも大所高所からの発言がありましたが、今度の総裁選挙では4人が立候補し小泉内閣の是非が問われる選挙戦が展開されております。

野々市市議会 1995-06-28 06月28日-02号

維持に関する意見書(案)・産業建設常任委員会議案第20号  専決処分平成6年度野々市一般会計補正予算第5号)の承認について       歳出 労働費農林水産業費商工費土木費議案第23号  専決処分平成6年度野々市下水道事業特別会計補正予算第3号)の承認について議案第24号  専決処分平成6年度野々市水道事業会計補正予算第2号)の承認について意見書第3号 日本農業再建対策及び食糧政策

金沢市議会 1995-06-27 06月27日-05号

6 議会議案第4号 さきの大戦における戦没者への追悼と恒久平和に関する決議 日程第7 議会議案第5号 学校5日制推進学習指導要領早期改訂を求める意見書 日程第8 議会議案第6号 主食である米を守り、日本農業再建対策に関する意見書 日程第9 議会議案第7号 港湾整備財源の充実に関する意見書 日程第10 議会議案第8号 原発政策に関する意見書 日程第11 議会議案第9号 日本農業再建対策及び食糧政策

野々市市議会 1995-06-26 06月26日-01号

日本農業再建対策及び食糧政策に関する意見書(案) わが国農業は、高齢化の進行による労働力脆弱化をはじめ、国内農産物価格低迷輸入農産物との競争のなかで極めて厳しい経営を強いられています。加えて、いわれなき輸出大国の理念に押し切られ、ガット農業交渉において米市場部分開放を断行するなど、農業存立基盤を揺るがす重大な局面に立たされています。 

加賀市議会 1995-06-23 06月23日-03号

議会議案審議(第3号~第6号) ○議長(田中正君) これより、宮本儀一君ほか23名提出議会議案第3号定住外国人地方参政権に関する意見書川下勉君ほか23名提出議会議案第4号日本農業再建対策及び食糧政策に関する意見書中村長一郎君ほか23名提出議会議案第5号義務教育費国庫負担制度維持に関する意見書及び議会議案第6号学校5日制推進学習指導要領早期改訂を求める意見書を議題といたします。

加賀市議会 1994-09-16 09月16日-02号

しかし、国では戦後一貫して農業政策重視ということで一瞬の間を置くことなく、農地改革以来、国家の食糧政策あるいは国土保全、そして米を中心とした哲学、常に農業の保護と消費者のニーズにこたえるべき努力を傾注した事実も認めなければならないと思います。 経済大国日本、これほどにまでなった国民の食の多様化文化生活変化家族構成変化日本人生活感も大きく変化をいたしております。

金沢市議会 1994-03-15 03月15日-04号

この決定は、自由貿易体制を堅持するという我が国基本的立場を考慮し、やむを得ないとしつつも、我が国農業食糧政策に与える影響はまことに大きなものがあります。政府は、受け入れ決定後、緊急農業農村対策本部を設置し、早急に対策を策定する計画を発表しており、今後の動向を注意深く見守っていかなければならないと思っております。 

金沢市議会 1993-12-21 12月21日-05号

一国の食糧政策をどのようにするかはその国の主権に属する問題です。まして、米は日本人主食なんです。 日本農業、国益を守る立場なら、絶対に受け入れられないはずのこのような農業つぶし策細川内閣が受け入れたのは、ウルグアイ・ラウンドの成功をクリントン大統領に公約し、そのための譲歩を当然視して、交渉をまとめることを最優先した結果なのであります。

金沢市議会 1992-06-25 06月25日-03号

農業食糧政策である一方、自然環境保全など多面的な役割も多く、重要な産業と認識をいたしております。今後とも、農家関係団体の協力を得ながら、技術開発営農指導集落環境整備を積極的に推進していくべきものと考えております。 共産党の農業政策について感想を述べよということでございましたが、不敏ながら読んでおりません。

金沢市議会 1990-03-13 03月13日-03号

本市の農家戸数は、平たん地域で昭和50年に 2,285戸であったものが、60年には10.7%減の 2,040戸となっていることからしても、「安全でおいしい食糧日本の大地から」とする食糧政策を、郷土の農業政策の中に貫くべきであると思うのであります。そのためにも、農用地の保全基本にした都市計画線引き見直しによる農地分散化を避けるなど、近代的農業が進むよう慎重に検討されるべきであります。 

  • 1